健康

高齢者は熱中症の自覚がないリアル

昨夕から今日にかけてジメジメと湿気も多く、気温も高くなりました。

本日の訪問では「昨日からめまいがする」「頭がおかしい」「なんかだるい」という利用者さんが多くいました。バイタルサイン測定し、疾患を考えていろんなリスクを考え、ふるいにかけるようにリスクを除外していくのですが…

それ、おそらく熱中症です!!

湿気が多い日、気温が急に高くなった日は、多くの利用者さんから聞かれる言葉。

しかし、「熱中症ですかね」と話しても「そんなことはない」と言われる方がほとんど。

認めない方が多い。

熱中症について具体的に知りたい方は過去の記事「熱中症って?」をご覧ください!

熱中症と自覚がないからこわい!

原因(1)室温が高い

訪問すると部屋の室温は高く暑いことも。しかし「暑い」という自覚がありません。体内は暑いとサインをだしていますが、自覚がないのです。

室温調整しようとクーラーや扇風機をつけようとしますが、「クーラーの風が嫌い」「扇風機の風が嫌い」と言われることが多いです。

対策(1)体に直接風が当たらないようにする

部屋の構造にもよりますが、部屋が2部屋ある場合は、間のドアを開放。普段過ごさない部屋のクーラーのスイッチを入れたり、扇風機をまわします。

冷気は下にたまります。クーラーの風向きは下向きだと効率よく室温を下げられます。扇風機は低めの高さで回すと良いです。

それでも体に風が当たって嫌だという方は、家具類の配置変更を検討をします。

原因(2)飲水量が少ない

暑いと自覚できず、喉が渇きづらく、こんなに暑かった日でもいつもと飲水量が変わりません。

今日は暑かった!スポーツドリンクごくごく飲みました!でも高齢者は暑い、喉が渇くと自覚がないから飲めない。

対策(2)飲水量の目安をつくる

毎日ペットボトル500ml2本は飲む、暑い日は3本飲むと具体的な量を提案すると分かりやすいです。自覚がないのにたくさん水分を摂ることは難しいこともあるので、ご家族の協力、様々なサービス介入者で連携しています。

疾患によっては飲水量の制限があるので、主治医に確認しましょう。

原因(3)水やお茶に頼っている

水やお茶では汗で失われたミネラルの補給はできません。お茶はほとんどカフェインが入っており利尿作用があるので、水分が外にどんどんでます。汗かいたらお茶では逆効果です。

対策(3)スポーツドリンクを飲む

家族やヘルパーさんに購入をお願いします。1日1本はスポーツドリンクを飲みましょう!と提案します。

しかしスポーツドリンクは「甘い」「好きじゃない」と高齢者に不人気。今は多くの風味があることをお話。味が薄めのミネラルウォーターをお勧めしています。

ご家族に高齢者がいたら気にかけてほしい

家族のちからって偉大です。

同居されている方も、離れて暮らしている方も。

上でお話しした対策について気にかけてほしいです。

同居されていない利用者さんのご家族が、利用者さんの家に大量にスポーツドリンクを届けてくださいました。

これだけでもご家族の命を守ることができます!

熱中症で救急車、亡くなったという悲しいニュースも毎年聞きます。

みなさんでご家族の命を守りましょう!

味が苦手な利用者さんでも飲めるスポーツドリンク

スポーツドリンクの味が嫌いという方に、お試しでいろんなタイプのスポーツドリンクを少量ずつ飲んでいただいています。

その中でもこれなら飲めるという意見が多かったのがこの3つ!

【Amazonブランド】Happy Belly スポーツドリンク

【サントリー】GREEN DAKARA

【大塚製薬】ポカリスエットイオンウォーター

甘さが強いのが苦手な印象です。さらっと飲めるミネラルウォーターがお勧めです。参考にしてください!

\記事を書いたはるかのプロフィールはこちら/

ABOUT ME
はるか
訪問看護パートで週3日+副業で生活しているナース。 看護学生卒業後は三次救急の病院に就職。 フルタイムで働き心身共に疲弊する生活に疑問を抱きながら 「家族のために、患者さんのために、職場のために」 と思い日々頑張っていました。 「幸せってなんだろう。自分のために生きたい。」 と思い、働き方をガラッと変え副業を始めました。 私は今、生活にも時間にもゆとりがあり、毎日幸せを実感しながら日々過ごしています。 パート+副業の経緯や私がどんな生活をしているのか、詳しいプロフィールはURLをクリックすると見ることができます☆
フルタイム労働がツラい方へ


日勤・夜勤フルタイム勤務が大変、ツラい、辞めたい、働き方を変えたい、他の働き方ができれば…と考えている方へ。
私は労働だけではない収入を得られるようになったことで、マイペースに看護師ができ、楽に生きられるようになりました。
ボタンをクリックすると、ツライ思いをして働いていた過去から楽になった現在までのエピソードを載せているので、興味があればご覧ください。

フルタイム労働がツラい方へ