看護師は給料が良い、お金を持っているというイメージがあります。
一般的な社会人の平均収入と比べると高めではありますが…私はお金が貯まりませんでした。
看護師がお金持ちになるにはどうしたら良いのか、お金が貯まらない理由と合わせて紹介します。
看護師はお金が貯まらない理由
私が就職したときは、学生時代のバイトじゃ稼げないお金が毎月入ってきて
「こんなにお金がもらえるんだ」と感動しました。
そして買いたいもの、学生じゃ買えなかったものをどんどん買っていました。
- ちょっと高い洋服
- ブランドもののアクセサリーやバッグ、靴
- デパコス
- 高い化粧水や美容液
金額が高いものを買って満足すると、次はもっと高いものが買いたくなります。
ストレスもたまると飲みに行って発散するようになりました。
外食もちょっと良いお肉を食べて、ちょっと良いワインが飲みたくなります。価格が高いもの=美味しいものと思っていたので充実感がありました。
ブランド品も買って外食もして、毎月何に支払っているかよく把握もせず
「これくらいの買い物だったら残高あるだろう。もし今残高足りないとしても来月の給料日の後に引き落としになるからそれで足りるだろう。」
と思いクレジットカードをばんばん使っていました。
それで日々過ごせていたので、変えようとも思っていませんでした。
でも病棟を退職して時間ができると、お金について考えるようになりました。
お金が全然貯まらない!なんで?と考えると、答えはとっても簡単で「浪費しすぎ」です。
お金持ちになるにはお金の使い方を考える
今までばんばんブランド品や高いコスメを買っていました。高い値段の外食をしていました。
本当に高い金額の商品が自分に必要だったのか。
それってただの見栄だったんじゃないか。
ブランド品を着飾る自分カッコイイ!素敵!!みたいな。
誰かに見せる、誰かと比較する満足でした。
誰に向けて着飾ってるんだ、何に見栄をはってるんだ、別にブランド品必要なくない?
幸せは他の人と比べるて得るものじゃなくて自分の中にあるものでしょ!と考えが変わりました。
別に高いお金を出さなくても機能が良い製品なら十分じゃないかと思えるようになりました。
洋服はユニクロで機能性バツグンだし
わざわざブランド物のバッグを買わなくても良いし
コスメはデパコスじゃなくてもドラッグストアで発色良いのがあるし
コスパ良い化粧水と乳液で十分保湿できるし
浪費しなくなったのでお金が十分余るようになりました。
食事も高い肉は脂身多いだけだし、わざわざ高いワイン飲まなくてよくない?安くて美味しい酒あるじゃん!と思うと外食にお金はかかりません。
仕事が忙しいときは料理をするのも面倒くさく外食ばかりで食費にもたくさんお金がかかっていましたが、時間ができたので家でご飯をつくることが多くなり、食費もかかりません。
浪費もしない、食費もかからないでさらにお金が余りました。
お金がたくさん余るのでお金持ちになります。
何にお金をつかったら幸せなのか考えたときに「自己投資」でした。
自己投資が最強のお金の使い方
自己投資は最強のお金の使い方です。
それは本からの学びでも、何かの経験で得たことでも。これは浪費ではなく生きながら財産を得られることだと思いました。
私が現在している副業のブログも自己投資です。ブログについて学ぶ、開設するのにも高額ではないですがお金がかかりました。
そしてブログは私の財産になっています。
私は病棟の看護師で働いているときから、私自身の世界や視野が狭いと思うことが度々ありました。
それは今までの環境だったり病院の中だけで働いてきたことも影響しているかと思います。
私はまだ知らないことも経験していないことがたくさんあります。
知らないことをどんどん知りたい。多くのことを学んでいきたい。
新しいことを学ぶには自己投資です。
そして生活に落とし込んだり、重ね合わせることで、前よりも格段に生きやすくなったと実感しています。
自己投資は幸せになれる最強のお金の使い方です。
\記事を書いたはるかのプロフィールはこちら/