前回「地域包括ケアシステム」についてお話ししました。 今回は在宅系のサービスである「訪問看護」についてお話ししたいと思います。
訪問看護とは
学生の実習では家に行って、清拭とか、体操とかしていたなーと思い出します。 寝たきりの人もいたり、自立の人もいたり…うろ覚えですが…
日本訪問看護財団によると
訪問看護とは 看護師などが居宅を訪問して、主治医の指示や連携により行う看護(療養上の世話又は必要な診療の補助)です。病気や障害があっても、医療機器を使用しながらでも、居宅で最期まで暮らせるように多職種と協働しながら療養生活を支援します。
どんな看護をするか
・健康状態のアセスメント
・日常生活の支援
・心理的な支援
・家族等介護者の相談・報告
・医療的ケア
・病状悪化の防止(予防的看護)
・入退院時の支援
・社会資源の活用支援
・認知症者の介護
・精神障がい者の看護
・リハビリテーション看護
・重症心身障がい児の看護
・エンドオブライフケア など
学生の実習では家に行って、清拭とか、体操とかしていたなーと思い出します。 寝たきりの人もいたり、自立の人もいたり…うろ覚えですが… どんな人でも最期まで家で過ごせるようにするってことですね。 看護の内容は病院と変わらないのかなと。
大きな違いは「病院」と「家」と環境の違い
病院は常に看護師、医師、医療従事者がいて、医療機器もそろっている。患者さんが治療を受ける「受動的」なイメージ。
家はサービスを受ける人・家族の場に必要なサービスを医療者が提供する。よりサービスを受ける人が中心「能動的」なイメージ。
病気を抱えながらも、自宅でその人らしく生活できるようにサポートするということですね。
次回はデイサービスについてお話します。
\記事を書いたはるかのプロフィールはこちら/
日勤・夜勤フルタイム勤務が大変、ツラい、辞めたい、働き方を変えたい、他の働き方ができれば…と考えている方へ。
私は労働だけではない収入を得られるようになったことで、マイペースに看護師ができ、楽に生きられるようになりました。
ボタンをクリックすると、ツライ思いをして働いていた過去から楽になった現在までのエピソードを載せているので、興味があればご覧ください。